つぶやき(2025)

●有意義な練習 250423

土日及び本番日を除く平日早朝は、足立区の練習場で50球前後を打つ
初速度、打出角、飛距離、曲がり幅などを測定できるので
平常のスイングでの平均的データを把握できる
これにより実践において確度の高いクラブ選択ができるのであ~る(笑)



●足の爪切り 250423

まもなく父の存命期間を超える72歳
加齢とともに難渋するのが自身の足の爪切り
屈みながら手を伸ばすものの老眼と腰の曲がり不足故に上手く切れない
使い慣れていたいつもの爪切りを恨めしく思っていたら・・・
あし用と印刷された爪切りを発見、使いやすく切れ味抜群
ありがたや、これならまだまだ長生きできそうな(笑)


妻曰く「昔からあったわよ」筆者「知らなかった」

●週3回 250419

今週は目標としている週3回をラウンドすることができました
5月で72歳になる肉体ながらプレイ中は気力を充実させています
とはいえ、プレイ後の疲労感はそれなりのものですが
毎度毎度楽しむことにしています(笑)
日本CC:77 大多喜城GC:91 勝浦東急GC:78


●自転車での飲酒運転 250406

昨年の11月の道路交通法の改正により
自転車による飲酒運転禁止となったにも関わらず
花見真っ盛りの飛鳥山公園の駐輪場は自転車で一杯
駐輪場のすぐ後ろには交番があるのだが・・・
事故さえ起こさなければ野暮な取り締まりはしないよ、ということか?
改正法施行日当日に検挙された方がいたそうな
本人泥酔状態で自転車に乗り扱けて怪我をしたところに
お巡りさんに助けてもらい・・・検挙されたとのこと(笑)
運転に自信のないときには押して帰宅しましょうね



●太刀魚 250402

近所に住む元職場の仲間が釣ったという太刀魚のお裾分け
聞いたことはあるものの食べられる魚なのか・・・
その程度の知識なので疑心暗鬼ながらアドバイスに従い
塩焼きし、レモンを少し加え食べてみた
鱗のない銀色に光る魚で身頃はあまりないが
味は予想に反してなかなか上品で美味いのである
冷凍の切り身で6枚いただいたが、直ぐなくなりました
お替りと言いたい美味い太刀魚(立魚)でした



●瓔珞会の終結 250325

年に一回開催される様々な行事も参加者の高齢化に伴い
ぱたぱたと閉じ始めています
コロナ禍でしばし休会だったものがそのまま消滅するものが多い中で
N社時代のH大卒業OB・OGの集い「瓔珞会」の最終回が銀座で開催
最高齢85歳の矍鑠とした先輩を筆頭に80名ほど参加
最後の会を皆で楽しみました




最高齢のS氏(左)は6Fの開場から1Fまでを階段で下りるほどお元気
最後の会長I氏(右)からは会員3千名、今回80名参加の紹介あり


●不知火とデコポン 250329

近所のゴルフ仲間のお庭でお花見というよりも焼き肉パーティ(笑)
解散間際に庭の食べごろの不知火?を頂きました・・・
不知火って何?知らないなあ?
不知火とは清見オレンジとポンカンをかけ合わせた品種で
その中で糖度や酸味の条件を満たしJAから出荷されたものだけを
デコポンと名乗るとのこと
即ち、品種ではなくJA熊本が所有する登録商標とのこと
まあ、美味しければどっちでも構わないけどさ(笑)


美味しくなる頃には鳥たちに食べられないように対策が必要で
ここでは半分に切ったペットボトルを工夫して使っていました
これは知人宅で収穫した「不知火」ですね

●アーモンドとソメイヨシノ 250322

花見となるとソメイヨシノの開花が待たれるのですが
丁度そのころには似たような綺麗な花が開花します
(近所のゴルフ仲間のお庭で)
まるでソメイヨシノと見間違うのですが、どちらどっちかわかりますか?



●「多い」 250322

何故かNHKを見てて昨年との違いを感じる
例年は非常に多い、多い、やや多い、少ないのいずれかだったのに
今年からは何故か「極めて」多いという表現が登場
画面上の赤色、非常に多いをみただけで涙やくしゃみがでそうなのに・・・
紫色の極めて多いをみても体の方は追随せず無反応???
この季節の風物詩「花粉症」に関する戯言でした(笑)



●ガルバニー電流 250307

朝食時、ヨーグルトを食べるときスプーンを使います
いつも気になっていたのですが、スプーンが奥歯に触れると
電流が流れるような嫌な感触になるのです
歯科医に尋ねてみるとスプーンの金属と治療した歯の金属が
接触して起きる「ガルバニー電流」でよくある事象とのこと
原因は判明したものの違和感を毎朝食時に感じるのも困ったもの
妻のアイディアによりスプーンは木製のものを使うことに変更しますわ(笑)

●不快指数最大 250227

この世でもっとも不愉快なならずもの



ロケ地はニュージランド?

●認知症 250224

まもなく72歳になる筆者に無縁の症状と思いたいが・・・
尊敬する先輩83歳がコロナ期にぱったり音信不通となり心配しきり
ひょんなことから車運転中に本人から元気な声を聞かされ一安心
ところがである、奥様を通じていろいろな状況を聞かされ驚き
??→脳梗塞→認知症
この因果関係で現在認知機能低下状況にあるものの
「お友達の話を聞いて刺激を受けることが何よりの薬」と奥様の弁
本年5月の焼鳥会の幹事として先輩にとって大切な機会と認識
その前に自身が脳梗塞に至らないようにするためには・・・
高血圧・動脈硬化・高脂血症・糖尿病・肥満・喫煙・・・に要注意
前者3件に対して既に主治医の指導で処方薬で対処中(涙)


●どこかで見たような顔 250216

妻が見ているNHK総合1ch土曜の22時放映番組
「リラの花咲くけものみち」
主人公(山田杏奈)の父親を演じる俳優をどこかで見たような・・・
髭を生やし一瞬見過ごすところでしたが
先日日本CCでゴルフをご一緒した人物でした
残念ながらドラマでは風上にも置けない悪い父親役
ゴルフはかなり上手な44歳のハンサムな紳士でした(笑)


竹財輝之助氏は本名だそうな・・・

●確定申告その2 250213

年金ベースの所得に対して確定申告をどうするか?
配当金を含めて多めの還付金を貰うか
国民健康保険料や住民税の支払いを
少なくするために配当金の申告をやめるか
昨年の実績数値によるシミュレーションの結果は・・・
還付金は少なくなるものの保険料や住民税が少なくなる
配当金抜きが最終的な結論となりました
とはいえ、微々たる金額故にどちらでも構わないような・・・

●スムーススイング 250204

ゴルフ仲間の後輩がゴルフボールの軌道のわかる映像をアップ
TV放映や練習場で見かけるものと同じだが
手元のスマフォで簡単に無料APできるというもの
さっそく後輩に教えてもらいSmoothSwingというAPをダウンロード
と思ったらiPhone対応のみで筆者のアンドロイドは不可
iPhoneを使っている友人にお願いしやってみたら至極簡単
撮影再生に楽しみながらのラウンドしたせいかスコアは・・・
皆さんもお試しあれ


●確定申告 250126

確定申告をして還付金がもらえるならとせっせと毎年申告
ところが、3年前に気づいたのですが、所得が多くなると
翌年の国民健康保険額も多くなり、馬鹿にならない時もあるのに驚き・・・
2年程前から税務署や区役所に足しげく通っては一歩一歩理解を進め
今回やっと算出ロジックを把握することができたのです(喜)
確定申告で源泉徴収されている株の配当金をも申告すべきか否か
今回に限って言えば、配当金をも含め所得多めで申告する方が得
所得が多い程、翌年の健康保険額も多くなるが、
確定申告での還付金の方が多いのであ~る
毎年もやもやした気分での申告でしたが、今回はすっきり

補足:差分額はわずか数万円なので喜ぶほどのことでもなさそうな(笑)

●腹部大動脈瘤 250117

2回目の胃癌手術前のCT検査で発見された腹部大動脈瘤
2年振りに検査を行い、瘤に関する成長は見られず問題なし
1年後に念のための検査を行うこととし一件落着
(今後は検査してもしなくてもどっちでもいいような・・・)
胃癌内科医の発見した瘤は、心臓血管科医からみればリスクなしといこと
検査で新たに知りえた事実は
・動脈は年齢相応(70歳代前半)に硬くなっており動脈硬化の疑いあり
→そのための薬を既に飲んでますよ
・足の動脈の詰まり具合は正常範囲

補足:
CAVI(心臓足首血管指数):動脈の硬さで正常8.0に対し9.5
ABI(足関節上腕血圧比):足の動脈の詰まりで標準0.91-1.4に対し右1.21、左1.14

●早朝練習の意義 250116

これまで朝食前の早朝には足立区の東京ジャンボゴルフで練習
それが1月6日から3月15日まで工事のため休業
休業期間中に板橋区にあるゴルフガーデン高島平に変更するものの・・・
営業開始が9時のために午前中が潰れてしまう
何日か経過してふと気づいたことは早朝練習の意義
半日を潰すことなく丸一日を有効活用できるのである
高島平に対する不満を以下に羅列してみると
・入場料無料が400円も取られる
・一球11円が16円も取られる
・練習球の圧力が低すぎるため良い打感を得られない
・飛距離測定システム「トラックマン」が「トップトレイサー」に比べ今一歩
これだけ文句を並べて憂さを晴らし、当面の高島平での練習の不満をなしにしますわ(笑)

●前厄 250103

年末年始は椎間板ヘルニアに苦しむ長男が我が家で療養
手術せず時間をかけて療養するよう医師に指示され
1週間ほど様子を見たものの改善が見られず・・・
年明け早々手術を受けるべく病院へ行くとのこと
本年41歳になる前厄の時期
私も同じ時期に大病したことを思い出しました
侮れない前厄・本厄・後厄、着実な回復を祈願するだけです


四六時中苦痛を覚えながら食欲は旺盛
病人の長男が寿司屋のテイクアウトで買ってきてくれました

●謹賀新年 250101

蛇年生まれである筆者にとって2025年は年男
71歳で亡くなった父を超える72歳になります
ゴルフも昨年2回マークしている72を目指します
本年もご声援をお願いします(笑)



2025年(令和7年)元旦